スケジュール
公演予定 | 過去の公演
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 - 2002
2023

プッチーニ 「蝶々夫人」
蝶々さん
2023年3月24日(金)19:30開演、26日(日)14:30開演
マヘリア ジャクソン シアター フォー パフォーミング アーツ(アメリカ ニューオリンズ)
指揮:ジュディス・ヤン
演出:Aria Umezawa
*ブライアン・イメル(ピンカートン)、Weston Hurt(シャープレス)、Nina Yoshida Nelsen(スズキ) ほか
詳細:ニューオリンズ オペラ

マニトバオペラ50周年記念ガラコンサート
2023年2月25日(土)19:30開演
Centennial Concert Hall(カナダ マニトバ州ウィニペグ)
指揮:Tyrone Paterson
ソプラノ:大村博美
メゾソプラノ:Nadia Krasteva
テノール:David Pomeroy
バリトン:Gregory Dahl
ウィニペグ交響楽団、マニトバ オペラ コーラス
詳細:マニトバ オペラ

第65回 NHKニューイヤーオペラコンサート
NHKホール(東京)
2023年1月3日(火) 19:00開演
指揮 : 阪 哲朗
東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
放送 : Eテレ・NHK-FM・BS8K(生放送)
詳細 : NHK
2022
第7回オペラ歌手紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負〜
2022年12月5日(月)18:30
サントリーホール(東京)
指揮:石﨑真弥奈、ロッセン・ゲルゴフ
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
詳細 : サントリーホール
サルバベルカント・オペラ・ガラ・コンサート[東京]
2022年10月11日(火)19:00開演
Bunkamuraオーチャードホール(東京)
指揮:デメートリオ・モリッカ
ソプラノ:大村博美
テノール:ステファン・ポップ
バリトン:ロベルト・ボルトルッツィ
パシフィックフィルハーモニア東京、サルバベルカント祝祭合唱団、ナビゲーター:鈴々舎馬るこ
詳細:サルバベルカント Bunkamuraオーチャードホール
*生配信あり
プッチーニ 「蝶々夫人」
蝶々さん
2022年9月8日(木)18:30開演、10日(土)14:00開演
新国立劇場オペラパレス(東京)
指揮:アンドレア・バッティストーニ
演出:栗山昌良
*宮里直樹(ピンカートン)、今井俊輔(シャープレス)、山下牧子(スズキ) ほか
東京フィルハーモニー交響楽団、二期会合唱団、新国立劇場合唱団、藤原歌劇団合唱部
詳細:二期会
モーツァルト「フィガロの結婚」
伯爵夫人
2022年2月9日(水)18:30開演、12日(土)14:00開演
東京文化会館 大ホール(東京)
指揮:川瀬賢太郎
演出:宮本亞門
*大沼 徹(アルマヴィーヴァ伯爵)、萩原 潤(フィガロ)、宮地江奈(スザンナ)、小林由佳(ケルビーノ)ほか
新日本フィルハーモニー交響楽団、二期会合唱団
詳細:二期会
大村博美 チャリティコンサート 〜コロナ禍の生活困窮者支援〜
<珠玉のオペラアリアから名作ミュージカルナンバーまで世界の歌姫が贈る愛と祈りの歌>
第一ステージ
1)アメージング グレイス
2)ピエ イエズ (フォーレのレクイエム)
3)喜べ!(ヘンデルのメサイヤ)
4)His eye is on the sparrow 〜彼の目はスズメを見てる〜(黒人霊歌)
5)アヴェ マリア(バッハ/グノー)
第二ステージ
1)マリア (ウエストサイド物語)
2)トゥナイト(ウエストサイド物語)(トニー、マリア)
3)アナと雪の女王「Let it go」のフランス語版「Libérée délivrée」
4)I dreamed a dream(夢破れて) (レ・ミゼラブル)
第三ステージ
1)宝石の歌(「ファウスト」より)
「ラ ボエーム」より
2)冷たき手を (ロドルフォ)
3)私の名はミミ (ミミ)
4)うるわしい乙女よ(ロドルフォ、ミミ)
5)世の虚しさを知る神(「ドン・カルロ」より)
6)ある晴れた日 (「蝶々夫人」より)
紀尾井ホール(東京)
2022年1月8日(土) 14:00開演
ゲストテノール:山本耕平
ピアノ:河原忠之
チケット:
●ヴォートル・チケットセンター
電話 03-5355-1280 (平日10:00~18:00)
ヴォートル・チケットセンター ネット予約はこちら
●チケットぴあ(Pコード206-187)
●イープラス
主催:大村博美チャリティコンサート実行委員会
後援:公益財団法人東京二期会 キリスト新聞社 シグニスジャパン カトリック浅草教会・上野教会
協力:大村博美後援会
※収益は、一般社団法人あじいる(フードバンク+隅田川医療相談会)を通して、生活困窮者支援に使われます。
<感染対策について>
コロナウイルス等感染防止のため、入場時の検温、不織布マスクの常時着用、終演後の時間差退場及び速やかな退館などにご協力をお願いいたします。出演者との面会や、花束等プレゼントのお預かりは承れません。
NHKニューイヤーオペラコンサート 特別編
東京芸術劇場コンサートホール(東京)
2022年1月3日(月) 19:00開演
指揮 : 阪 哲朗
東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
放送 : Eテレ・NHK-FM (生放送)
詳細 : NHKプロモーション ※観覧申し込み締め切り:2021年11月26日(金)午後11時59分
2021
やまとの季-TOKI- 新たな時への響き やまと舞・邦楽・オペラ・ピアノ・チェロの共演
大村博美が「蝶々夫人のアリア」を歌うほか、能楽、雅楽、ピアノ、チェロなどのオペラやクラシックと日本の舞とのコラボレーションによる新しい試みのコンサート。
サントリーホール 小ホール(ブルーローズ)(東京)
2021年12月29日(水) 18:00開演
企画・演出・問い合わせ:株式会社UZUME:045-297-4256
混声合唱団 クールプリエール 第37回定期演奏会
プーランク:スターバト・マーテル
— 抜粋 — ピアノ室内楽伴奏版(内藤晃編)
フランス歌曲より
- フォーレ:「蝶と花」「ピエ・イェズ」
- プーランク:「愛の小径」
ほか、合唱団による<ルネッサンス宗教曲(パレストリーナ:サルヴェ・レジーナ、ヴィクトリア:アヴェ・マリア ほか)>< ブラームス:マリアの歌(抜粋)>
上野学園 石橋メモリアルホール(東京)
2021年9月26日(日)14:00開演
指揮:黒岩英臣
ソプラノ:大村博美
合唱:クールプリエール
ピアノ:内藤晃
伴奏アンサンブル:加藤綾子vn 山田健史vc 岡本元輝fl 竹内彬cl
詳細:クールプリエール
※当日配布予定の曲目解説をご覧いただけます。
第67回 プッチーニ フェスティヴァル プッチーニ 「トスカ」
フローリア・トスカ
グラン テアトロ ジャコモ・プッチーニ(野外大劇場)
(トッレ・デル・ラーゴ|トスカーナ・イタリア)
2021年7月23日(金)、8月6日(金)・13日(金) 21:15開演
指揮:アルベルト ヴェロネージ
演出:ステファニア・サンドレッリ
*Vincenzo Costanzo(カヴァラドッシ)、Franco Vassallo(スカルピア)
プッチーニ フェスティヴァル オーケストラ、プッチーニ フェスティヴァル コーラス
詳細:プッチーニ フェスティヴァル
<東京・春・音楽祭 2021> 東京春祭ディスカヴァリー・シリーズ vol.7「ジャコモ・プッチーニ」
上野学園 石橋メモリアルホール(東京)
2021年3月21日(日) 15:00開演(14:30開場)
ソプラノ:大村博美
テノール:西村 悟
ピアノ:山岸茂人、ヴァイオリン:山岸 努 倉冨亮太、ヴィオラ:坂口弦太郎、チェロ:藤村俊介、お話:吉田光司
詳細 : 東京・春・音楽祭 2021
※来場チケットのほか、ライブ・ストリーミング配信チケットあり
<プログラム>
曲目解説PDF(文・吉田光司)
小さなワルツ
歌劇《妖精ヴィッリ》 より 「もし私がおまえたちのように小さな花であったなら」
歌劇《ラ・ボエーム》 より 「冷たい手を」
太陽と愛
ポンキエッリ:歌劇 《ジョコンダ》 より 「空と海」
歌劇 《蝶々夫人》 より 「ある晴れた日に」
菊の花
歌劇 《トスカ》 より 「星は光りぬ」
歌劇 《トスカ》 より 「歌に生き、恋に生き」
マスカーニ:歌劇 《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 間奏曲
歌劇 《ジャンニ・スキッキ》 より 「フィレンツェは花咲く木のように」
歌劇 《つばめ》 より 「ドレッタの美しい夢」
歌劇 《西部の娘》 より 「やがて来る自由の日」
歌劇 《マノン・レスコー》 より 間奏曲
歌劇 《トゥーランドット》 より 「誰も寝てはならぬ」
主催:東京・春・音楽祭実行委員会
後援:イタリア大使館
特別協力:上野学園 石橋メモリアルホール
第64回 NHKニューイヤーオペラコンサート
・オープニング:ベートーヴェン 交響曲第九番 合唱つき から
「歓喜の歌」(ソリスト全員)
・プッチーニ「蝶々夫人」より
“ある晴れた日に”
NHKホール(東京)
2021年1月3日(日) 19時開演
指揮 : 広上淳一
東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
放送 : Eテレ・NHK-FM (生放送)
詳細 : NHKプロモーション
※残席僅か(前後左右空席設置)
2020
第5回オペラ歌手紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負〜
ヴェルディ“運命の力”より「神よ、平和を与えたまえ」(レオノーラ)
2020年12月4日(金)18:30
サントリーホール(東京)
指揮 :紅組 松尾葉子 白組 山下一史
司会 : 本田聖嗣
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
詳細 : オペラ紅白公式ホームページ
プッチーニ 「トゥーランドット」 <cov-19の影響に伴う出入国制限により来日ができなくなりました>
リュー
2020年10月24日
iichiko 総合文化センター(大分)
指揮 : アルベルト ヴェロネージ
演出 : 大島早紀子
*福井敬(カラフ)、田崎尚美(トゥーランドット)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団、二期会合唱団
神奈川県民ホール・オペラ・シリーズ 2020 グランドオペラ共同制作公演<新制作>
プッチーニ 「トゥーランドット」 <cov-19の影響に伴う出入国制限により来日ができなくなりました>
リュー
2020年10月17日
※チケット一般販売:2020年5月9日(土)より
神奈川県民ホール 大ホール(神奈川)
指揮 : アルベルト ヴェロネージ
演出 : 大島早紀子
*福井敬(カラフ)、田崎尚美(トゥーランドット)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団、二期会合唱団
神奈川県民ホール・オペラ・シリーズ 2020 グランドオペラ共同制作公演<新制作>
第66回 プッチーニ フェスティヴァル プッチーニ 「トスカ」 (新演出) <公演中止>
トスカ
2020年8月
グラン テアトロ ジャコモ・プッチーニ(野外大劇場)(トッレ・デル・ラーゴ|トスカーナ・イタリア)
指揮:アルベルト ヴェロネージ
演出:ステファニア・サンドレッリ
*Amadi Lagha(カヴァラドッシ)、Ángel Ódena(スカルピア)
プッチーニ フェスティヴァル オーケストラ、プッチーニ フェスティヴァル コーラス
詳細:プッチーニ フェスティヴァル財団
プッチーニ 「蝶々夫人」 <公演中止>
蝶々さん
2020年5月6日、9日、15日、19日、22日、26日、28日
メルボルン アーツセンター 州立劇場(オーストラリア・メルボルン)
指揮 : ピエール・ジョルジョ・モランディ
演出 : グレアム・マーフィー
*Andeka Gorrotxategi(ピンカートン)、クリストファー・ヒリアー(シャープレス)、Sian Sharp(スズキ)、Virgilio Marino(ゴロー)、Gennadi Dubinsky(ボンゾー)、Sitiveni Talei(ヤマドリ)
オーケストラ ヴィクトリア、オペラ オーストラリア コーラス
詳細 : オペラ オーストラリア
オペラ オーストラリアの大村博美ビオグラフィはこちら
プッチーニ 「蝶々夫人」 <公演中止>
蝶々さん
2020年4月5日(日) 19:00
The Small Building/ヴァネムイネ劇場(エストニア・タルトゥ)
音楽監督・指揮:マルティン・スィルトス
演出:Robert Annus (Estonian Drama Theatre)
*Rafal Bartminski(ピンカートン)、 Aleksandra Kovalevich or Karmen Puis (スズキ)
Vanemuine Symphony Orchestra and opera choir
詳細:ヴァネムイネ劇場
プッチーニ 「蝶々夫人」<公演中止>
蝶々さん
2020年4月4日(土) 19:00
The Small Building/ヴァネムイネ劇場(エストニア・タルトゥ)
音楽監督・指揮:マルティン・スィルトス
演出:Robert Annus (Estonian Drama Theatre)
*Rafal Bartminski(ピンカートン)、 Aleksandra Kovalevich or Karmen Puis (スズキ)
Vanemuine Symphony Orchestra and opera choir
詳細:ヴァネムイネ劇場
プッチーニ 「蝶々夫人」 <公演中止>
蝶々さん
2020年3月30日(月) 19:00
シアターホール/エストニア国立歌劇場(エストニア・タリン)
音楽監督・指揮:ポール・マギ
演出:Robert Annus (Estonian Drama Theatre)
*Rafal Bartminski(ピンカートン)、 Aleksandra Kovalevich or Karmen Puis (スズキ)
Vanemuine Symphony Orchestra and opera choir
詳細:ヴァネムイネ劇場
<東京・春・音楽祭 2020>ディスカヴァリー・シリーズ vol.7「ジャコモ・プッチーニ」 <公演中止>
2020年3月26日(木) 19:00
※現下の状況に鑑み、開催に関しましては主催者の発表を随時ご確認ください
東京文化会館 小ホール(東京)
ソプラノ:大村博美
テノール:西村 悟
プッチーニ:
小さなワルツ (Pfソロ)
歌劇《妖精ヴィッリ》より 「もし私がおまえたちのように小さな花であったなら」
歌劇《ラ・ボエーム》より 「冷たい手を」
太陽と愛
ポンキエッリ:歌劇《ジョコンダ》より 「空と海」
プッチーニ:
歌劇《蝶々夫人》より 「ある晴れた日に」
菊の花 (弦楽四重奏)
歌劇《トスカ》より 「星は光りぬ」
歌劇《トスカ》より 「歌に生き、恋に生き」
マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より 間奏曲 (Pfソロ)
プッチーニ:
歌劇《ジャンニ・スキッキ》より 「フィレンツェは花咲く木のように」
歌劇《つばめ》より 「ドレッタの美しい夢」
歌劇《西部の娘》より 「やがて来る自由の日」
歌劇《マノン・レスコー》より 間奏曲 (Pfソロ)
歌劇《トゥーランドット》より 「誰も寝てはならぬ」 (以上、予定)
詳細:東京・春・音楽祭
プッチーニ 「蝶々夫人」 <公演中止>
蝶々さん
2020年3月14日(土) 19:00
The Small Building/ヴァネムイネ劇場(エストニア・タルトゥ)
音楽監督・指揮:ポール・マギ
演出:Robert Annus (Estonian Drama Theatre)
*Rafal Bartminski(ピンカートン)、 Aleksandra Kovalevich or Karmen Puis (スズキ)
Vanemuine Symphony Orchestra and opera choir
詳細:ヴァネムイネ劇場
プッチーニ 「蝶々夫人」 <公演中止>
蝶々さん
2020年3月12日(木) 19:00
The Small Building/ヴァネムイネ劇場(エストニア・タルトゥ)
音楽監督・指揮:ポール・マギ
演出:Robert Annus (Estonian Drama Theatre)
*Rafal Bartminski(ピンカートン)、 Aleksandra Kovalevich or Karmen Puis (スズキ)
Vanemuine Symphony Orchestra and opera choir
詳細:ヴァネムイネ劇場
プッチーニ 「蝶々夫人」
蝶々さん
2020年2月28日(金) 19:00
The Small Building/ヴァネムイネ劇場(エストニア・タルトゥ)
音楽監督・指揮:マルティン・スィルトス
演出:Robert Annus (Estonian Drama Theatre)
*Rafal Bartminski(ピンカートン)、 Aleksandra Kovalevich or Karmen Puis (スズキ)
Vanemuine Symphony Orchestra and opera choir
詳細:ヴァネムイネ劇場
ヴェルディ 「椿姫」
ヴィオレッタ
2020年2月19日(水)、22日(土)
東京文化会館 大ホール(東京)
指揮:ジャコモ・サグリパンティ
演出:原田 諒
*城 宏憲(アルフレード)、今井俊輔(ジェルモン)
東京都交響楽団・二期会合唱団
詳細:二期会
第63回 NHKニューイヤーオペラコンサート
・プッチーニ「トゥーランドット」より
“お聞きください 王子様” “泣くな リュー” ~ 第一幕フィナーレ (リユー)
*笛田博昭(カラフ)、妻屋秀和(ティムール)、大沼徹(ピン)、村上俊明(ポン)、宮里直樹(パン)
・ヴェルディ「オテッロ」より
“アヴェ マリア” (デズデーモナ)
NHKホール(東京)
2020年1月3日(金)
指揮 : アンドレア・バッティストーニ
東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
放送 : Eテレ・NHK-FM (生放送)
詳細 : NHKプロモーション
※チケット完売しました